更新日|2019年8月9日
戦略コンサルのジョブ・インターン突破の鍵

コンサル選考で何とかケース面接を突破したけど、ジョブ・インターンってどんなことが求められているの?どうやって突破すればいいの?という疑問に答えて行きたいと思います。
どんな方に読んでほしいか
ケース面接を突破し、ジョブ・インターンが控えている方
戦略コンサルへの就職に興味のある方
記事の信頼性
記事を書いている私は、新卒から7年間外資系戦略コンサルティング会社に勤務しており、プロのコンサルタントの経験からコンサル選考について語っております。また実際に自分自身がBCGのジョブ・インターンに合格しているので、そちらの経験と合わせて話して行こうと思います。
本記事の構成
①ジョブ・インターンの内容
②ジョブ・インターンの難しさ
③合格への三つのアドバイス
それではさっそく見ていきましょう
①ジョブ・インターンの内容

コンサルのジョブ・インターンは通常20〜30人程が集められ、チームを組んで課題にチャレンジします。
お題は「ユニクロの国内売上を1.5倍にするには?」というように特定の企業/ブランドの売上向上施策を考えることが多いです。(稀に社会問題を取り扱う場合もあります。)
自分一人で業界全体について考えることが多いケース面接とは環境もお題も異なります。
3日間のインターンですとよくあるカリキュラムはこんな感じです。
【1日目】
午前は会社説明やレクチャー
午後から課題にチャレンジ
夜は懇親会ディナー
【2日目】
終日課題を継続
途中ランチやシニアパートナーとの懇親会あり
【3日目】
午前は課題を継続
午後からプレゼン
プレゼン後に打ち上げ
自分がBCGのインターンに参加した時のことは以前の
で詳しく紹介しているので、詳細を知りたい方はどうぞ。
②ジョブ・インターンの難しさ

ジョブ・インターンはケース面接とは異なる環境ですので、いくつかの困難は覚悟しておくべきです。
何をしたらいいか分からない。
ケース面接は推計や妄想で勝手に考えることもできますが、インターンでは現実世界での検証が必要になってきます。
また、商品、チャネル、顧客、地域…など限られた時間の中でどのような目線で企業分析するべきなのかに迷うことも多いです。
私も実際泣きそうになった記憶があります。
情報の調べ方が分からない。
生の企業データや市場データを詳しく調べたことがないので、分かるハズがありません。
適当にgoogle検索しているだけでどんどん時間は過ぎてきますし、有価証券報告書一つ読むだけで2時間くらいかかります。そして、特に何の情報も出てきません。
オワタ\(^o^)/
チームワークが大変
インターンは実力が似ている人の集まりです。
実際の現場ではチームには上司がいて判断してくれますが、同じ実力が5人集まる状況はなかなかカオスです。意見が割れてケンカすることもあれば、リーダー役が微妙でチーム全体が迷走することもあります。
ジョブ・インターン、なかなかツライです。笑
③合格への三つのアドバイス
思考の順序
基本的に以下の3ステップで考えてください。

まず最初に、市場全体は伸びているのか減っているのか、どんなトレンドがあるのか?企業の売上や利益はどうなのか?どんな競合がいて、比較するとどうか?
といった内容を現状分析として整理します。
次にフォーカスする領域や顧客セグメントを決めます。
「高齢者向けに売上を拡大する」や「富裕層セグメントを攻める」といった感じです。マクロトレンドや現状分析から導いて行きます。
最後に具体的な打ち手を考えます。
顧客セグメントが抱えている課題や、重要なニーズを整理して、そこを狙ってアクションを構築して行きます。
参考図書
情報の取り方
まず企業の売上や利益、ざっくりした戦略を知りたいなら「決算説明会資料」一択です。これ以外見なくていいです。
参考図書
より詳細に調べる際はgoogle検索で各種新聞記事や雑誌記事、経営者のインタビュー記事などを細かく読みましょう
また、顧客や現場の「生」の情報も大切です。自分がインターンに臨んだ時もリアルな声が評価されました。
自分のスコープに集中する
チームワークだからといって、チームワークに乱されないようにすることが大切です。自分がしっかりと賢いことをアピールできればそれでいいのです。
メンバーと争ってエネルギーを使うこともナンセンスです。
おすすめは自分が担当する論点(例えば「競合分析」など)について深く考え、思考を整理し、しっかりとメンターにコミュニケーションしたりプレゼンで説明することです。
これに集中しましょう。
戦略コンサルのジョブ・インターンの内容と突破に向けたアドバイスを自分なりにまとめてみました。
参考になりましたら幸いです。
インターンの前に、ケース面接を受けていない方は、そちらの特訓も是非本ブログを参考に行ってみてください!